不眠改善の一助に!効くツボ5選!
当方は、睡眠が決して十分に足りてはいない方の部類になると思っております。 寝ている時間は賞味6時間ギリギリあるかどうか、くらいではないかと・・・。 そもそも眠りが浅いのか、神経が細かい方で考え事が日頃 […]
当方は、睡眠が決して十分に足りてはいない方の部類になると思っております。 寝ている時間は賞味6時間ギリギリあるかどうか、くらいではないかと・・・。 そもそも眠りが浅いのか、神経が細かい方で考え事が日頃 […]
基本中の基本 そぅ、歩くことは、健康の基本中の基本でしょう。 走るよりも、ジョギングよりも、歩く方が良い・・・という話はTVの健康情報番組などでも2度3度と聞き知りました。走るより、ジョギングより、ス […]
キムチが健康的に良い食品というのは勿論、知ってますよ。 乳酸菌が含まれていて体に良いというのは知っています。 大腸を老けさせない食品の中でも指折りの素晴らしい効果を発揮するキムチ。 しかし、普段、キム […]
冬場に美味しい定番鍋物、キムチ鍋。 まぁ、キムチマニアでもない限り、そんなに頻繁にはキムチ鍋を食べるという事はないと思いますが、時々くらいは食べるんじゃないでしょうか? キムチの乳酸菌は、100°沸騰 […]
これで便秘が大幅に改善されるものかどうか・・・。 考える人のポーズ。 世の中にはまがり腸という、排便時にも、直腸が曲がった状態のままで、真っ直ぐにならずに、便意はあるのに思う様に排便できない場合の話で […]
オリーブオイルと言えば、誰もが皆、まず思い浮かべるのは地中海地方でしょう。 当方も、恥ずかしながら、イタリアしか思い浮かびませんでした。 地中海の自然、気候に育まれた天然オイル、健康志向の魔法の油?・ […]
大豆の成分の事をお伝えします。カプサイシンの効果も併せてご紹介致します。 「カプサイシンって何?」という方もいらっしゃるかもしれませんね。 健康マニアやダイエットに励んでいる方にはもう良く知られている […]
しょうが! ・・・この誰でも知っている食材の事を、ここでわざわざそんなに偉そうに教え振る舞う事でもないでしょ!・・・と云われれば、それもそうなんですが、今一度、その素晴らしさをご紹介。 真っ先に自覚で […]
缶詰は、もぅ“たかが缶詰”ではない、健康長寿の為には必須な食品です。 有名所でいうと、サバ缶、イワシ缶、鮭缶。 その3種を日々こまめに摂っているだけでも十分健康には有効でしょう。 当然、それだけを食べ […]
タイトルに示したツボの名称、膈兪(かくゆ)、肝兪(かんゆ)、脾兪(ひゆ)、中脘(ちゅうかん)は、代表的なものなのですが、これ、胃の活性化に有効なツボです。 これらのツボは、背中の肩甲骨の下部の真下や間 […]